ごあいさつ

日中両国の医学・医療交流のため、一層の相互協力と課題解決へ貢献します

会長挨拶

日中医学交流センター(JAPAN-CHINA MEDICAL COMMUNICATION CENTER)は、医学を通じて日中両国間の学術交流、人的交流を目指す団体として、宇都宮徳馬先生及び一宮勝也先生、朴順子先生らが中心となり中国衛生部、中華医学会、中国医師会他多数の医療衛生機関と在日中国大使館の多大な後援のもとに1991年に設立され、1999年には東京都よりNPO法人の認可を受け現在に至っております。

日本と中国は、古来より隣国として密接な交流を深めておりましたが、現代においては旧来にも増して各方面での緊密な関係を築くことが求められております。医学交流もこの例にもれず、今こそ日本と中国両国がお互いを理解し、助け合い、協力しあうことが最も大切な時期であると認識しております。

私ども日中医学交流センターは、医学を通じて30年以上もの間、日中両国の医学・医療交流のために活動してまいりましたが、日本、中国の医学関係者、医療従事者の抱える問題が共通化してきた今、より一層の相互協力と課題解決への貢献に邁進してまいりたいと念じております。 皆様のご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。

日中医学交流センター

 会長 大坪 修

略歴

1964年
東京大学医学部医学科卒業
1965年
東京大学医学部附属病院第二外科入局
1970年
東京大学医学部附属病院第二外科助手
1987年
東京大学医科学研究所附属病院人工臓器移植科助教授
1987年
国家公務員等共済組合連合会虎の門病院外科・腎センター外科部長
1993年
医療法人社団大坪会理事長(2003年特定医療法人)(現会長)
1998年
財団法人(現一般財団法人)健康医学協会理事長(現在に至る)
2008年
特定非営利活動法人日中医学交流センター会長(現在に至る)
2008年
学校法人青淵学園理事長(現在に至る)

理事長挨拶

2012年より10年間理事長として多くの功績を残された周壮氏の後任として理事長を引継ぐこととなりました。当センターの発足以来、脈々と築かれてきた実績と信用を活かしつつも、さらに拡大深耕することで、日中間の医学や医薬交流の発展に努力してまいりたいと思います。

一例として、近年急激に交流の期待が高まりつつある臨床研究の分野、アカデミアにおける研究分野や創薬分野などがあり、加えて広くヘルスケアの分野まで日中相互の交流の機会を設けることができれば、日中医学交流センターの活動は両国における健康増進に必ずやいっそうの貢献ができるものと確信しております。

NPO(特定非営利活動)法人として、社会貢献の公益活動を推進することがこれからの課題でもあります。ご賛同いただける方々や団体の皆さま方にはぜひ当センターへの入会をご検討いただき、ご支援、ご協力をいただければ幸いに存じます。

また、日ごろから当センターの活動には医療機関を始め多くの皆さま方から暖かいご理解と多大なるご支援を頂いております。この場を借りて、厚く感謝申し上げますとともに、引続き熱心なご支援を賜りますようお願い申し上げます。

日中医学交流センター

 理事長 厳 浩

略歴

1979年 天津大学入学
  • 1981年 日本留学(中国国費留学生第Ⅱ期)、山梨大学工学部入学
  • 1985年 山梨大学大学院修士課程入学
  • 1989年 東京大学大学院博士課程入学(医学統計専攻)、臨床試験に係わる研究・実務に従事
  • 1991年 東京大学大学院博士課程在学中に臨床試験受託企業の株式会社エプス東京
  •     (現 EPSホールディングス株式会社)創業,代表取締役社長就任
    • 2006年 イーピーエス株式会社(現 EPSホールディングス株式会社)東証一部上場
    • 2008年 NPO法人 日中医学交流センター 理事就任
    • 2010年 NPO法人 日中医学交流センター 副会長就任
    • 2012年 イーピーエス株式会社(現 EPSホールディングス株式会社)表取締役会長就任
    • 2021年 マネジメントバイアウト(MBO)による株式非公開化
    • 2022年 NPO法人 日中医学交流センター 理事長就任
    • 現  在  EPSホールディングス株式会社 代表取締役会長&CEO
      公職
  • 一般社団法人 日本中華總商会 代表理事
  • 特定非営利活動法人 日中医学交流センター 理事長
  • 山梨大学 客員教授
  • 一般財団法人LHS研究所 理事

PAGE TOP